本文へ移動

住宅の新築

住宅の新築
カトウ・綜建では本物の木にこだわる家をご提案しています。標準仕様として、構造材である土台・柱は桧を使用し、梁は杉を使用します。
いずれも無垢材であり、集成材(貼り合わせた木材)は構造材として一切使用しません。仕上げにおいても床は桧の無垢フローリングをお勧めしています。
また、壁にはダイアトーマス(海藻の化石から作り出した建材)を使用した塗り壁や、桧や杉の無垢材を使用した腰壁をお勧めしています。

自社製材・自然乾燥した木による家づくり

自社製材・自然乾燥した木による家づくり
当社は製材所からスタートして、工務店となっていきました。そのため、他の工務店や大工さんが建てられた古い家でも、「加藤製材の材木で作った」ところは市内近郊で多くあります。その製材機は現在も健在で、丸太買いをした後、製材して場内で自然乾燥させています。

乾燥機を使った機械乾燥よりも長い時間を必要としますが、「ミイラ化」させた材木より、その木の癖を出し切ることができ、さらに製材することにより、健全な材木にすることができます。
もちろん、適材適所を考えて樹種を選んでいますので、薬品注入などは一切しません。
製材屋ならではの木を見る目が、気持ちいい家づくりにつながります。

家の作り方も在来工法(梁と柱を組み合わせた工法)が主です。間取りや将来の増築・リフォームがしやすいように組み合わせます。

当社の自慢~こだわりのアイデア収納を、手作りで!

専門の家具屋さんが作るものに比べれば素朴なものですが、当社は備え付けの家具も自社制作しています。
使う人と打ち合わせを重ね、OBの方の家を訪問して実際に使い勝手をみていただき、樹種も選定して作ります。
世界にひとつだけの自分の家を作るのだから、家具収納もそれに合わせて自分だけの収納がいいですよね!

トイレ

トイレ
まずご紹介するのはトイレの収納。手洗いやトイレットペーパー、掃除道具を収納しますが、高さは・・・施主さんが座るときに手を着きやすい、そして立ち上がるときに力が入れやすい高さにしてあります。
カウンターの木は「ゼブラウッド」。知り合いの同業者に聞いてもこの木の名前を知っている人はいませんでした。塗装は体に優しい自然塗料の「オスモカラー」。まわりのヒノキの天井・壁・床に囲まれて、トイレが長くなってしまいそう・・・。

洗面収納

洗面収納
こちらは洗面室の収納です。家族の使うタオルとバスタオルに加え、下着やパジャマも収納したいな、というご希望で組み込みました。
下の引き出しには下着やパジャマを入れ、中段のオープンスペースにはタオルとバスタオル。上の収納にはストックしているタオルなどを入れます。
お風呂に行くときも、出てきたときも「手ぶら」で楽ちん!
水回りもスッキリ!です。

キッチンカウンター

キッチンカウンター
こちらはキッチンカウンター。「キッチンの手元は隠したいなあ」との奥様の希望で、システムキッチンの高さからさらに15cm高くしてあります。
2重カウンターにして、コーヒーカップや小物を収納したり、家族の写真やかわいい小物をレイアウトしたりして、今は大変かわいいカウンターの使いこなしをされています。
キッチンカウンター
こちらは2階のホールに作った「ミニミニキッチン」。寝室で少しお酒やコーヒーを、とのご夫婦のご希望で作りました。
カウンターは「けやき」。耐久性は言うまでもありませんが、まわりが明るい色なので、この茶褐色はアクセントになります。
キッチンカウンター
キッチンのバック収納です。システムキッチンには上に「天袋」というユニットがありますが、奥様は「キッチンの上には何も付けずにスッキリさせたい。でも、収納はいっぱい欲しいので、後ろに作ってくださいね!」と希望されましたので、このような形にしました。

カウンターと天袋を分けて、中央に空間を作ることで圧倒感をなくしました。収納は多いですが、見た目スッキリしてる!という形になったと思います。ごみ箱もそのまま中に収納でき、いつお邪魔してもスッキリとしています!

和室段差収納

和室段差収納
子供とおもちゃを広げて遊んでいたら、急にお客様が!という経験はありませんか?
奥様の「すぐに片付けられる収納があったらいいな」という声と、姑さんの「腰が痛いので座るのに楽ちんな場所が欲しいねえ」という声をひとつにまとめました。

こちらの写真は「座るバリアフリー」です。わざと段差を作り、直座りの空間「和室」と、椅子に座る空間「洋間」の境の、立ち上がるエネルギーを少なくしました。和室に上がるときは、座って、腰を回すだけ。逆に洋間に下りるときは、そのまま足を下せばすぐに立ち上がることができます。
和室段差収納
そして、段差部分にキャスター付きの引き出し収納を設けました。
深さは20cm、幅は75cm、奥行きは160cm(!)
おもちゃの収納スペースだったり、夏物・冬物を入れたり、子供さんの服を入れたり。
奥様の使い道はさまざまですが、気軽にすぐ「隠せる」収納として、重宝されています。

住宅プレゼン用ソフト「ALTA」の導入

TOPへ戻る