
自社製材されて、自然乾燥した木による家つくり
丸太から材木へ~自社工場で製材できます!
私の会社は、製材所からスタートして、工務店となっていきました。
そのため、古い家で、他の工務店や大工さんで建てられた家でも、「加藤製材の材木でつくった」ところは、市内近郊で多くあります。
その製材機は現在も健在で、当社は丸太買いを行い、製材して場内で自然乾燥させます。
乾燥機を使った機械乾燥よりも、長い時間を必要としますが、「ミイラ化」させた材木より、その木の癖を出し切ることができ、さらに製材することにより、健全な材木にすることができます。
もちろん、適材適所を考えて樹種を選んでいますので、薬品注入などは一切しません。
製材屋ならではの木を見る目が、気持ちいい家つくりにつながります。
家の作り方も在来工法が主です。(梁(はり)と柱(はしら)を組み合わせた工法)間取りや将来の増築・リフォームがしやすいように組み合わせます。
当社の自慢~こだわりのアイデア収納を、手作りで!
こだわりの手作り備え付け収納
わたしたちは、備え付けの家具も自社制作しています。
専門の家具屋さんが作るものに比べれば素朴なものですが、使う人と打ち合わせを重ね、OBの方の家を訪問して実際に使い勝手をみていただき、樹種も選定して作ります。
世界にひとつだけの自分の家を作るのだから、家具収納もそれに合わせて自分だけの収納がいいですよね!
左の写真はトイレの収納。手洗いや、トイレットペーパー、掃除道具を収納しますが、高さは・・・施主さんが座るときに手を着きやすい、そして立ち上がるときに力が入れやすい高さにしてあります。
カウンターの木は「ゼブラウッド」。知り合いの同業者に聞いてもこの木の名前を知っている人はいませんでした。
塗装は体に優しい自然塗料の「オスモカラー」。まわりのヒノキの天井・壁・床に囲まれて、トイレが長くなってしまいそう・・・。
洗面収納
キッチンカウンター
和室段差収納~おもちゃ片付けがスピードアップ!
カトウ・綜建株式会社では本物の木にこだわる家をご提案しています。
標準仕様で構造材たる土台・柱は桧、梁は杉を使用します。いずれも無垢材であり、集成材(貼り合わせた木材)は構造材には一切使用しません。また、仕上げにおいても床は桧の無垢フローリングをお勧めしています。
壁にはダイアトーマス(海藻の化石から作り出した建材)を使用した塗り壁や、桧や杉の無垢材を使用した腰壁をお勧めしています。
リフォーム
製材できる工務店
製材機。昭和40年代のものですが、まだまだ現役!
当社の前身は(有)加藤製材所といいまして、製材業でした。近辺の方々の家には、たとえ他の工務店で家を建てられていても、当社の木材を使われたものが多々あります。
写真は丸太の製材機です。原材料(原木)から木材としての規格寸法に引き、さらに、材に応じてモルダ―、自働かんな機、仕上機で木枠やフローリングもできる限り自作しています。
また、製材の過程で発生した端材やおがくずも地元の厩舎はじめ、食品業などの方々に再利用していただいておりますし、端材を使ってコースターやまな板、果ては机やいすも自作できます。
また、おがくずは特に子どもさんが夏休みになるとよくもらいにきてくれます。カブトムシなどの昆虫飼育にはかかせないみたいですね。
こうした、原木からみていただける透明性も、当社の売りです。
小物
写真は2010年度の各務原市さくら祭りで販売させていただいた鉛筆立てです。材料は桧の間伐材や構造材の切断した余った部分を使用しています。名刺でおおよその大きさはわかりますでしょうか?こんな小細工も可能なのです。
このように造った小物はさくらまつり等のイベントで販売したり、見学会のお土産になったりしています。また、昨年から子どもがお世話になっている地元の幼稚園にも、参観日の教材として寄贈させていただいております。子どもたちに木の優しさに触れていただくためこれからも続けていきたいと思っております。
新築のご成約時にも、このような小物やまな板(桧やヒバの一枚もの)をいつも差し上げております。
このように造った小物はさくらまつり等のイベントで販売したり、見学会のお土産になったりしています。また、昨年から子どもがお世話になっている地元の幼稚園にも、参観日の教材として寄贈させていただいております。子どもたちに木の優しさに触れていただくためこれからも続けていきたいと思っております。
新築のご成約時にも、このような小物やまな板(桧やヒバの一枚もの)をいつも差し上げております。
上から見たところです。
ウッドデッキ
当社ではウッドデッキの製作も手掛けています。
よくあるのは、「ウッドデッキが3年で腐ってきちゃった・・・造ったところ(当社以外のところです。念のため)に電話しても「そんなもんですよ」といわれて・・・・」という電話やお話です。
今まで施工させていただいた家のウッドデッキの技術をもとに、きちんとした頑丈なウッドデッキも造ります。庭と居間を一体化させて、広い空間を造りませんか?
写真のお宅はご自分たちがデザインされたお宅です。会社からほど近いところの方ですので、ご連絡いただければご案内できます。
今まで施工させていただいた家のウッドデッキの技術をもとに、きちんとした頑丈なウッドデッキも造ります。庭と居間を一体化させて、広い空間を造りませんか?
写真のお宅はご自分たちがデザインされたお宅です。会社からほど近いところの方ですので、ご連絡いただければご案内できます。