本文へ移動

社長の現場日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

作り浴室の腐朽部の取り換え・補強

2014-10-26
まず、腐朽した土台・柱を撤去します。
 
今回は管柱(くだばしら)といわれる、比較的荷重負担の少ない柱でしたが、近くの基礎と梁を油圧ジャッキで支え、健全な柱(ヒノキ)に交換しました。(1枚目写真右の柱)
 
そののち左の間柱も撤去、壁を新規に起こしました。
 
また、もともと変形な形状をしていたコンクリートブロック基礎を撤去し、ユニットバス用に1間(1けん、1820mm)4方になるように鉄筋コンクリート基礎をつくり、そこに土台・柱・筋違をいれて耐震壁としました。(写真2枚目)
 
 いままで私が施工した昔の作り浴室の木部分はほとんどが腐朽していました。
 浴室のリフォームを行う際は必ず解体時に木の様子を確認することをお勧めします。
 
 浴室は家屋の隅にあることが多く、ねじれた時の変位(移動)が大きいため、耐え切れなくなる恐れがあるため、単にユニットバスにした!というのではなく、その際に必ず手を入れてください。
 

耐震補強だけではなく・・・

2014-10-10
耐震補強のみならず、よくあるケースとして、水回りリフォームを絡ませていく場合が多いです。
写真は作り浴室を解体したところ。
このように古い家はタイル下にある木材が腐っている場合が非常に多いです。
いくら計算上、浴室部分を改造する必要がなくても、実際にあるはずの柱や土台が腐っていたら当然期待する耐震力は期待できません。
 柱・梁を入れ替え、健全な耐力を保持する必要があります。
次回に補強した姿をご覧入れましょう。
 木組みに精通した、大工の腕がまさに問われます。

薄い壁の補強方法~金属板の出番!!

2014-09-20
補強に戻りますが、真壁(しんかべ:柱がそのまま見える壁。和室などがそうです)の場合、下地を薄くしないと、構造用合板が仕上げ面(この場合、柱面)から出てしまいます。
そこで、写真のようなアルミ材を使用します。
こうすることにより、左官仕上げ(約20mm最低必要)の厚みもクリアした耐力壁を作ることができます。

構造用合板の取り付け

2014-09-16
検査が終わればいよいよ構造用合板を貼ります。
設計図書に従い、決められた断面の下地材を決められた釘で決められた間隔で取り付け、さらにその上から構造用合板(厚み12mm)を、また決められた釘で決められた間隔で取り付けます。
必ず、柱から柱、土台、または梁から上の梁までを緊結し、耐震壁を作ります。

補助金検査

2014-09-15
金物を取り付けた後に、構造用合板を貼り付けたら耐震壁の完成なのですが、合板を貼ってしまうと内部の金物を見ることができなくなります。また、「補助金」はいわゆる税金を財源としていますから、当然管理者(今回は各務原市さんです)の検査を受けねばなりません。
 というわけで、金物を一通り取り付けたら検査を受けます・
今回の検査官は各務原市都市計画部建築指導課の方です。
 耐震設計者(工事監理者)立会いの下、計画図面と整合しているかどうか、変更点があればその理由と再計算表をチェックされます。
 おかげさまで合格です。
市の方いわく、やはり耐震調査を受ける方は多いが、耐震工事にまで進まれる方はまだまだ少ない、そうです。
 補助金制度化されてすでにだいぶん経ちます。耐震化は地震のみならず、台風や爆弾低気圧にも効果はありますし、家の「人間ドッグ」としても効果もあります。
 ぜひ受けていただきたいものです!
できれば、「施工者」の欄に「カトウ綜建」と書いていただいて(笑)

カトウ・綜建株式会社
〒504-0015
岐阜県各務原市那加東野町2-10
TEL.058-382-5265
FAX.058-382-3068


建築業(木造住宅の新築、増改築)
ウッドデッキ・ミニハウス

総合建設業 般-29第9150号
一級建築士
一級建築施工管理技士
岐阜県木造住宅耐震相談士
監理技術者

建築士会インスペクター登録者
住宅エネルギー技術者講習修了者
TOPへ戻る