会社・製材工場遠景
各務原の名所、「新境川の桜‘百十郎桜‘」。
その北端の、市内では珍しい製材機を持つ工務店です。
社長の挨拶
代表取締役社長
加藤 雅康
加藤 雅康
カトウ・綜建のホームページへようこそ!私どもは木にこだわる家を造り続けている工務店です。
材木屋、製材所を生業として、今では市内唯一の、「自社で丸太から製材し、柱・梁などの構造材や床材、壁材などの化粧材を自社にて作りだして、家を作る」工務店となりました。
構造的に強いなんて当たり前。それは必要最低条件にすぎません。
私が主眼にしているのは「住む人に生気を与えてくれる家」です。
木材にはそれぞれ固有の性質があります。木材を適材適所に使用することで、防腐剤や防虫剤など、本来生命力を削ぐものを使わず、「生きた木で作られた生きた家」を作ります。
「ヒノキは切り出されてから400年まで強度を上げ続け、次の400年で元の強度に戻る」
という言葉がありますが、これも製材されてから木が生きていての言葉。
家と住む人が生命力を互いに増していく家を作りたい、といつも願っています。
私は2010年7月に4代目社長(大工の元締めをしていた曾祖父からは5代目)に就任したばかりのひよっこ社長です。が、若さを武器に、施主さんととことん話し、笑い、悩み、一緒に「住み心地のいい家」を作り出す情熱は誰にも負けません!
さあ、あなたの家つくり=夢つくりのお手伝いをさせてください。「すみごごちの良い家」を造りましょう!
会社概要
会 社 名 | カトウ・綜建株式会社 |
所 在 地 | 〒504-0015 岐阜県各務原市那加東野町2-10
|
電 話 番 号 | 058-382-5265 |
FAX番号 | 058-382-3068 |
代 表 者 | 代表取締役社長 加藤 雅康 |
設立年月日 | 1947年12月26日 |
資 本 金 | 2000万円 |
従 業 員 数 | 6名
|
業 務 内 容 | 木造の家の設計施工
リフォーム リノベーション 解体 木材販売
|
営業範囲
| 当社から車で一般道1時間以内の範囲
|
取 引 銀 行 | 大垣共立銀行各務原支店 十六銀行各務原支店(順不同)
|
会社と私のこれまで
■昭和初期 | 初代・加藤桂蔵が稲葉郡岩村(現・岐阜市岩滝)で大工の世話役を始める。 |
昭和10年代後半 | 2代・滝蔵が製材業を始める。 |
昭和22年 | 有限会社 加藤製材所として会社組織に。(いまでもこの名前の方が地元の人たちには通ります。) |
昭和28年 | 工場を稲葉郡那加村西市場(現 各務原市那加山崎町。現住所地)に移転。 |
昭和31年 | 滝蔵死去により妻さと 3代目社長に。 |
昭和36年 | 4代目社長 卓 東京の材木屋修行より戻り会社に入る。 |
昭和42年 | わたくしが生まれました。超未熟児でしたが、(2000g未満)今では90kgオーバー、約50倍に成長しています。 |
昭和57年 | 岐阜県立加納高等学校に入学 |
平成2年 | 私立武蔵工業大学(現・東京都市大学)建築学科卒業 |
平成4年 | 早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻分野建築構造分野修了(建築構造修士)、大成建設株式会社 入社。名古屋支店、大阪支店、名古屋支店に在籍し、オフィスビル、総合病院、地下鉄駅、製薬工場にて現場施工監督を担当。最終職歴 工事主任 |
平成10年 | 大成建設株式会社退社、カトウ・綜建株式会社に入社 |
平成22年 | 7月 社長就任。前社長 卓 会長就任 |
交通アクセス
各務原市那加東野町2-10